2016年07月14日
ファットボーイ・ダウン
羽地を抜けて名護市北区に入るあたりで、革男のファットボーイにトラブル発生ーーー!? !?
打ち合わせを終えて気持ちよく走行中の革男&ファットボーイ。
シフトダウンしようとクラッチを切ると同時にガキっと鈍い音がーーー?!
クラッチレバーがスカスカ状態になりシフトチェンジが不可能に。
惰性で走ってスピードが落ちたところで、バイクを停止させ車体をチェック。
よく見ると、クラッチレバーとケーブルを繋ぐ、軸受けが割れていました。
スキッドマークの安保さんに連絡、事を告げて復活方法を探るもどうにもできず(涙)。
バイク保険のコールセンターに電話して、レッカーサービスを手配してもらいました。
60kmまでの移送は無料なのだけれど、宜野湾市のスキッドマークまでは距離が足らず。
とりあえず、ロココまで3kmの距離を載せて戻ります。
たった3kmなのだけれど、ロココまでは緩くてもずっと登り坂だから、ハーレー押すのは絶対無理w
ちなみにレッカー車は、50km離れた沖縄市より駆けつけてくれましたww
積載は、およそ10分で終了。
ドライバー氏に聞くと、レッカー車には同乗できないとの事。
だめもとでカミさん電話すると奇跡的に連絡が取れて、車で送迎してもらいました。
お昼ゴハンのサンドイッチも持ってきてくれて、感謝感謝♪♪
緊急停止して3時間後、やっと脱出。
4月なのに暑いのなんのお〜〜
ロココに到着、駐車場でクラッチレバーとケーブルをバラしてみると
クラッチケーブルの先は、破壊状態。
バイクは動かせないので、今回は自分で修理するしかないと悟りました、ノーチョイス(涙)。
必要なパーツを注文するため、梱包に使う麻紐をクラッチケーブルに這わせて、長さを測ります。
ケーブル長は186cmくらいかな?
この続きはまた次回。
打ち合わせを終えて気持ちよく走行中の革男&ファットボーイ。
シフトダウンしようとクラッチを切ると同時にガキっと鈍い音がーーー?!
クラッチレバーがスカスカ状態になりシフトチェンジが不可能に。
惰性で走ってスピードが落ちたところで、バイクを停止させ車体をチェック。
よく見ると、クラッチレバーとケーブルを繋ぐ、軸受けが割れていました。
スキッドマークの安保さんに連絡、事を告げて復活方法を探るもどうにもできず(涙)。
バイク保険のコールセンターに電話して、レッカーサービスを手配してもらいました。
60kmまでの移送は無料なのだけれど、宜野湾市のスキッドマークまでは距離が足らず。
とりあえず、ロココまで3kmの距離を載せて戻ります。
たった3kmなのだけれど、ロココまでは緩くてもずっと登り坂だから、ハーレー押すのは絶対無理w
ちなみにレッカー車は、50km離れた沖縄市より駆けつけてくれましたww
積載は、およそ10分で終了。
ドライバー氏に聞くと、レッカー車には同乗できないとの事。
だめもとでカミさん電話すると奇跡的に連絡が取れて、車で送迎してもらいました。
お昼ゴハンのサンドイッチも持ってきてくれて、感謝感謝♪♪
緊急停止して3時間後、やっと脱出。
4月なのに暑いのなんのお〜〜
ロココに到着、駐車場でクラッチレバーとケーブルをバラしてみると
クラッチケーブルの先は、破壊状態。
バイクは動かせないので、今回は自分で修理するしかないと悟りました、ノーチョイス(涙)。
必要なパーツを注文するため、梱包に使う麻紐をクラッチケーブルに這わせて、長さを測ります。
ケーブル長は186cmくらいかな?
この続きはまた次回。
あなたのクリックが励みになります!
にほんブログ村
Posted by 革屋タツ at 02:36│Comments(0)
│ハーレーダビッドソン H-D
コメントありがとうございます。承認後受け付けております。今しばらくお待ちください。